2025/6/19

かまぼこの飾り切り

紅白の華やかさが食卓を彩るかまぼこ。さらにひと工夫加えて、慶びの膳を引き立ててはいかがですか。
あざやかな祝儀かまぼこの数々をご紹介します。

うさぎ
[用途]おせち
[用途]おせち

かまぼこを約1cmの厚さに切ります。
皮をむく要領で表面を2/3くらいまで切ります。
むいた部分に切り込みを入れて丸めるように折り込みます。
目の部分に黒ごまを入れます。

結びかまぼこ
[用途]吸物、煮物、弁当
[用途]吸物、煮物、弁当

1cmの厚さに切ったかまぼこを横にして3箇所の切り目を入れます。
上と下は左右に切り、真中は中央のみ切り込みます。
真中の切り込みに、たがい違いになるように上下の切り込みを通します。

あやめ切り
[用途]皿盛、鉢盛、折詰
[用途]皿盛、鉢盛、折詰

かまぼこの下を1cm程度切り落とさないようにして、4mm幅で5枚分の切り目をいれます。
真中の1枚を2/3まで切り、両端の2枚を反対から切り離します。
それぞれを折りまげて、あやめ型にします。

日の出かまぼこ
[用途]吸物、皿盛、折詰
[用途]吸物、皿盛、折詰

包丁の刃先を端に固定し、刃先を左右に波形に動かし、下まで切り下ろします。

くじゃく
[用途]皿盛、おせち
[用途]皿盛、おせち

かまぼこを5mmの厚さに切ります。
かまぼこの下を5mm程残し、2mm幅の切り込みを入れ、同じ方向に折り曲げます。

菊水かまぼこ
[用途]皿盛、おせち
[用途]皿盛、おせち

厚さ2mm幅に切り、横に倒して、縦に包丁を入れます。
上をつなげて、4枚分の切り込みを入れていきます。
切り込んだ上から順に、下に向けて折り曲げます。

手綱かまぼこ
[用途]吸物、皿盛、折詰
[用途]吸物、皿盛、折詰

皮をむく要領で2mm位の厚さで表面2/3位まで切り、向いた皮の中央部分に1cmの切り目を入れます。
断面を切り目にくぐらせます。

[用途]皿盛、弁当、折詰
[用途]皿盛、弁当、折詰

かまぼこを2cmの厚さに切り、下を残して切り込みをいれます。
横にして断面を3mm幅に切り、折り曲げて型を作ります。

蝶々かまぼこ
[用途]皿盛、おせち
[用途]皿盛、おせち

上部をつなげ、幅4mmくらいで3本の切り込み後、切りはずします。
中央の2枚の下から1/3に切り込みを入れます。
中央の2枚を外側に曲げて丸め、両端を左右に広げます。

バラかまぼこ
[用途]皿盛、前菜、おせち
[用途]皿盛、前菜、おせち

2mm幅に薄切りしたかまぼこを、ばら1輪につき2〜3枚用意し、同じ形にそろえます。
1枚づつずらして並べ、手前からゆっくり巻いていきます。
ほどけないように爪楊枝を刺します。

ホームへ先頭へ前へ戻る